5つ星の本棚

大好きな本をレビュー&オススメする書評ブログです。

36.『わたしを離さないで』カズオ・イシグロ

 

胸の内側をカリカリ引っかかれるような読み心地。

 

 

▼『わたしを離さないで』はこんな作品!

ノーベル文学賞受賞作家 カズオ・イシグロの小説

臓器提供用に作られたクローン人間がいる世界観

・2016年には綾瀬はるか主演でドラマ化

 

 

この表紙がたまらないんですよね…。

 

 

『わたしを離さないで』のあらすじ

 

舞台は1990年代末のイギリス。

「介護人」である主人公・キャシーは「提供者」の世話をしながら、自身の奇妙な少女時代の記憶を辿りつつ、自分たちの秘密を紐解いていく。

 

「提供者」とは、臓器提供するために生み出されたクローン人間である。

「提供者」は臓器提供が時が来ると、手術で臓器を摘出される。それは何度かに分けて、「提供者」が死ぬまで繰り返される。

そんな「提供者」の介護を行うのが、キャシーが務める「介護人」。「介護人」もまた、「提供者」のひとりであった…。

 

センセーショナルなテーマと淡々とした語り口、ほろ苦いストーリーがイギリス・日本で人気を呼んだ名作文学。

 

 

 

『わたしを離さないで』の感想・レビュー

 

私が『わたしを離さないで』を最初に知ったのは、綾瀬はるか主演の日本版ドラマです。

衝撃的でしたね…。

 

臓器提供用の人間が存在することで一定の安心感を得られた世界。

しかし、主人公たちは「臓器提供する側」の人間で…。

クローン人間たちは精神的にも肉体的にも普通の人間と変わらない。なのに世間は人間とクローン人間を完全に区別しているし、クローン人間側には臓器提供に伴う死への恐怖が与えられ続ける。

主人公の友人(演-水川あさみ)が最後の臓器提供に向かう際、主人公に言い放った「わたしを離さないで!」という叫びが今も耳にこびりついています。

 

 

そんなドラマ版を最後まで見てから、私は原作の『わたしを離さないで』を購入しました。

読んでいくと、日本ドラマ版『わたしを離さないで』はが原作にかなり近い設定でありつつ、舞台が日本となっても違和感がないよう、また日本人が感情移入しやすいよう作られていることが分かり、改めて日本ドラマ版のクオリティの高さを実感しました。

 

そのうえで驚いたのが、原作『わたしを離さないで』の淡々とした語り口です。

日本ドラマ版では、クローン人間側の抵抗というか、不条理・異常な世界観への反抗を感じるシーンが多々ありました。

しかし原作では、ほとんどの人が「臓器提供する側の人間がいる世界」の常識にどっぷり浸かっており、「提供者は臓器提供をして死ぬ運命」という前提ありきでストーリーが進んでいくように感じました。

これが本当に…胸の内側をカリカリ引っかかれるような読み心地、とでも言うべきでしょうか…。

ヘタに嘆かれるより、不条理だと叫ばれるより、よっぽど辛かったです。

 

ラストシーンも何とも言えない読み心地で…。

全体的にほろ苦さが漂う作品でした。

 

 

 

『わたしを離さないで』はイギリスの作品であり、作品の舞台もイギリスなのですが、作者カズオ・イシグロは『わたしを離さないで』について、2015年までの自身の作品の中で最も「日本的」な小説だと評しています。

(訳者さんの腕のおかげもあるでしょうが)実際私も「違和感がなく読みやすい」と感じたので、興味が湧いた方、そして日本版ドラマをご覧になった方はぜひ。